冬セールで意外と盲点になりがち!秋モノ忘れてません?
どーもナル男です!Twitterで「ホストの求人」みたいのにフォローされて笑いました。
流石にブログは見てないと思うのでTwitter上ではなくこちらに書きますが。
実はナル男、昔から東京のいたるところ、大阪でもミナミだったりでホストのスカウトに遭います…。
今ゴールデンボンバーみたいのを想像した人、違うからね笑
なんでだろうなー、このブログ見てくれる人はわかると思うんですけど、服装や趣向的には一番ホストからは遠い、爽やか系だと思うんだけどな…。
顔?雰囲気?なのかな…。
顔公開していないTwitterでもアカウント名だけでそういうのが寄ってきて笑いましたわ。
さて今日もセールの話題。
春、見据えてますか?
アウターやニットばかりに目が行きがちだけど…
今年はアウターが余っている!
そしてニットも欲しい!
と、直近の冬モノに目が行きがちですが、もう春はそこまで来ているわけです。
春物は春物で楽しみですが、基本的には秋モノと春モノには共通性が多いです。
春モノは、初夏とかも見据えてるので、秋モノに比べるとさらに涼やかですが、基本的には秋に買ったモノを春に着て過ごしちゃう人って多いんじゃないでしょうか?
それはダメだ!お洒落なやつは秋モノは秋に、春モノは春に着るのが正しいんだよ!なんて思いませんし、言いません。
まあ、ナル男も春モノ楽しみにしているんですけど、セールになってる秋モノも気になってよく見ています。
その中から、秋にこれ良いな!と思いつつ買い逃したものをいくつか紹介しましょう。
LAD MUSICIANのノーカラージャケット
出典 http://www.area-website.com/products/detail14133.html
春にも使える秋アウターの代表格といえば「テイラードジャケット」なわけですが、ナル男は暑がりなので、秋に春モノのテイラードジャケットを着ていることが多いですね。
だって最近の秋、結構暑いじゃないですか?
だからあんまり秋口に秋モノのテイラードジャケットってほしくないんですが(春モノセールで春モノテイラードを手に入れていたりするし)
秋口にこれいいなーと思ったノーカラーのジャケット。
LADは今までもノーカラージャケット出しているんですが、どうにも中途半端なモノが多かった、テイラードジャケットから本当に襟をなくしただけ、みたいな。
こちらは思い切ってブルゾン型に振ってます。
テイラードジャケットの面影があるのは「生地」だけ。
LADのテイラードジャケットは生地が良いんですが、その生地の良さそのままにブルゾンに仕立ててあるんです。
これは春も着れますよね。
ライダースとかブルゾン感覚で、白のカットソーにラフに合わせても素材感が上品なのでラフ過ぎません。
出典 http://www.ladmusician.com/webshop/products/detail.php?product_id=2215307&color=30
ホントはグレーとかもオススメなんですけど、昨日からやっているLAD直営店の現場SALE状況がどうなってるのか、ネット上ではわからないので…。
実家に帰ってるのででかけてもいませんしね。
とりあえず15年内のプレセールでは、セールに掛かって無かったです。
なんとも言えないんですけど、LADは黒とかの定番色はSALEに掛けない傾向があるので、黒以外はSALE掛かるのでは?と予想していたんですがどうなったでしょうか?
ナル男は同時期にライダースを買ってしまったためブルゾン型のこちらはイメージが被るので断念しました。
ただSALEと言われると欲しくなるから、物欲って怖いものです…。
スポンサーリンク
冬と春を繋ぐ、ミスターオリーブのニットステンカラーコート
朝ドラ出演やデスノート主演で一気に有名になった窪田正孝くんがSPドラマ「永遠の僕ら」で着用していたニットステンカラーコート。
見た瞬間、ブランドを当てられるっていう笑
ニットカーディガンの延長線上で気軽にざっくり着れるライトアウターですね。
着丈もミドル寄り、ステンカラーをまだ持っていなかったり、ロングコートに抵抗がある人の入門にぴったりだと思います。
確かこのブランドで3シーズンくらい前から展開している定番人気商品なのですが、流石にブランドの顧客はもう既に買ってしまったのかSALEに。
春にどこまで着れるか?は微妙なところですが…汗
「冬と春を繋ぐ存在」と言ったところでしょうか?
秋口にはまたフル回転してくれるでしょうし。
こういった、ロングのライトアウターってあると非常に便利です。
まあこれから出るスプリングコートも結構秋口使えますけどね。
レイヤード前提で今から着ることも可能なためか、もともと3万円とリーズナブルな値段がSALEでさらにリーズナブルになっているためか、SALE開始前はほぼ全カラー・サイズ残っていたのですが、かなり売れていて、ZOZOでは完売間近。
そういう物も、他のサイト探したりすると有りますよね。
どうせSALEは返品出来ないのでZOZOTOWNの優位性無いので、他のサイトを探すのも手ですよね。
楽天ナチビルド→ http://item.rakuten.co.jp/nachbild/m-5372/
楽天ナチビルド→ http://item.rakuten.co.jp/nachbild/m-5372/
小物こそ春秋関係ない
本当に秋春あまり関係ないのが小物。
しかしそれゆえになかなかSALEに掛かりませんね。
何らかの「事情」が必要となります。
例えばこちら
BY フラップ ビッグリュック
出典 http://zozo.jp/shop/beautyandyouthunitedarrows/goods-sale/5248929/?did=16026044
なんでこれがSALEに掛かっているかというと
一回り小さくて定価の安かった
BY フラップ リュック
の存在でしょうね…。
出典 http://zozo.jp/shop/beautyandyouthunitedarrows/goods/6314605/?did=17898443
こちらは秋口に予約再生産するくらい売れましたから。
なんで売れたか、って流行りのシンプルなデザインのリュックだった割に価格が1万2千円だったからでしょう。
リュックって大きい方が基本高いのですが、小さいほうがSALEに掛からず、もともと5千円くらい高かった大きい方が、SALEに掛かって小さい方より安くなるという珍現象に。
荷物の多いナル男は、リュックは大きほうが良いと思うのですが…。
最近の大学生は荷物少ないのかな?
勉強熱心でいっぱい荷物があるって人には大きい方が良いんじゃないかと思いますが…。
冬のSALEは秋モノが、夏のSALEは春モノが盲点になりやすい
冬のSALEって、秋冬モノの中でも冬モノばかりに目が行きがちですよね。
寒い時期ですから当然なわけですけど、それだけに秋物を忘れてしまいがち。
ちなみに夏のSALEは冬SALEの秋モノ以上に春モノが盲点となります。
春モノジャケット、ブルゾンなんかがかなりお得に買えるので覚えておくと良いですよ。
着るまで2ヶ月待つ必要がありますけどね…。
その間に飽きてしまう、すぐに着れないじゃん!というリスク・デメリットはもちろんですが、秋口に良いと思って泣く泣く断念したあのアイテム忘れてた!とか無いか、もう一度思い出してみると良いかもしれませんね。
スポンサーリンク