ナル男から一言言わせて欲しい、「ナル男はステマしません!してません!」
いつも「ナルシストで何が悪い?ナル男のアイデアブログ」をご覧頂き、大変ありがとうございます。
本来であれば、Twitter(ナル男 (@narcisman07) | Twitter)で予告したとおり、2017春夏新作のファッションやスニーカーの速報などを行いたかったのですが、私と当ブログに対して、「実物を見ていないのではないか?」「ステマを行っているのではないか?」という批判が連鎖的になされましたので、この機会に反論をさせて頂きたいと思います。
新しい記事を楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳無いですし、このような反論をすることに対する是非もあると思います。
前々から、半分妄想に近いようなことをしつこく言ってくる人はいました。
私も発信者として、批判されることには慣れようと思っていますし、基本的には直接的でない批判は放置することにしていました。
しかし、今回に関しては許容できる範囲を越えているところもあり、きちんと説明をさせて頂いたあとで無ければ、新しい記事をアップ出来ないと考えました。
何卒ご了承頂きたいと思います。
「実物を見ていないのではないか?」という批判に対して
「2ちゃんねる」という掲示板に書き込まれた私に対する批判の内容についてまずは一部ですが引用させて頂きます。
457 : ノーブランドさん2017/01/27(金) 00:02:11.81 id:aaAyQkbq0
ナル男とかいうブロガーがここのカシミヤハニカム押してたから買ったけど
マジゴミだった
ユニクロカシミアでもここまで短期間で毛玉だらけになることなんてない
単純に粗悪品
458 : ノーブランドさん2017/01/27(金) 04:11:29.51 id:VLHsdYfM0
ナル男が? 前に流し読みした時は俺の知らないドメとかも挙げてたし服の知識もありそうな印象だったのに、こんなことも見抜けないようじゃ初心者レベルだな。
おそらくブランドやキジの種類、シルエットなんかの表面的な知識しかないのだろう。なんといってもセレショセール乞食で服にわかの俺でさえ、ハニカムは店舗でパッと見で駄目だと判断できたような商品だぞ。
そもそもカシミヤであの値段じゃ上質なものは絶対に出せない。耐久的には糸の長さとかがかんけいしてるのだったかな、とにかく山地にもランクがあり、さらに各地で選別されてる。
その中から‥書くのだるくなってきた。
要約するとあれ定番商品でないため割高になるはずで、あの値段じゃ質としてはろくなもんじゃないし、見れば糸の少なさや質の微妙さは判別つくよ。ただ編み方や起毛してる風合いが好み、つまりデザイン性で選ぶなら値段なりの商品だよ
459 : ノーブランドさん2017/01/27(金) 04:15:48.16 id:VLHsdYfM0
読んできたけどカスだったな。あいつ間違いなく実物見ねえで書いてるわ
460 : ノーブランドさん2017/01/27(金) 04:18:15.94 id:VLHsdYfM0
いや実物見ないにしてもバカすぎるわ。基本的に(例外はあれど)お買い得商品なんて存在しない(粗悪品のせいで相対的に良くなることはあるが)って前提を履き違えてるのか、素人の広告野郎だから無視して無責任に書き散らしてるのか。
出典 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1447506878/l50
とまあこんな具合です。
要するに私が、実物も見ないで粗悪品を紹介した、無責任だ、という内容です。
この点に関して、はっきりと言っておきたいのですが、私は「実物を見る」ということを一番大切にしています。
予約段階の商品である、など特別な場合で無い限り、できるだけ実物を(真剣に)見て、それから紹介することにしています。
そして、これが私が紹介し、実際に購入したニットです。
ネック部分が小ぶりな使いやすいニットで、購入後もお気に入りでこの冬何回も着ています。
この冬買ったダークネイビーのアウターとの相性も良いのです。
全体的に毛羽がフワフワとした表情・質感を元からしたニットではありますが、
いわゆる毛玉、はまだ出来ていません。ハニカムの表情も潰れておらず綺麗です。
私は、過去にこのブログで何回も紹介しているようなお気に入りのブランドのニットであっても「デザインは良いけれど、毛抜けが酷すぎて使い物にならない」と評したことがあります。
ウールのニットというのは、天然の獣毛を使用していますから、全く毛抜けがしないというのもなかなか難しいのですが、流石に毛抜けが酷すぎる場合は着用に支障が出るからです。
ニットを紹介する時は最低限、このような毛抜けがひどいなどということがないかどうか?をよくよくチェックしています。
また、毛玉ができやすい商品は店頭段階で何らかの兆候(というよりも毛玉本体)があるものですし、そういうところもチェックしています。
このニットは、繊細な商品ではあるとは思いますが、短期間で毛玉だらけになる、という事実は私には確認できませんでした。
もしですが、私に対する批判目的で、アイテムまで批判されているのであれば、それはきちんと私が説明すべきだと思いました。
毛玉についての記載が事実だったとしたら、毛玉の原因である摩耗をなるべく避けるなどの注意点を付記しなかったのは反省すべきかもしれません。
もし購入された方で、毛玉が短期間にたくさん出来てしまったという方がいましたら、その点は申し訳なく思います。
以後繊細な商品についてはケア方法を付記するなどの対策を考えたいと思います。
今後、必ずニットのケア方法などもフォロー致します。
「ステマ(企業などからの商品提供を受けたことを秘して商品紹介)をしている」という批判について
799 : ノーブランドさん2017/01/28(土) 13:35:25.45 id:cV6OvvY10
ナル男ってアフィの他にステマも確実にやってるよな
最新記事で大量の洗顔料や化粧水の空容器の写真をアップして「俺実際に使ってます」と主張してるけど
あんだけの使用の終えた化粧水の空容器を捨てずに保管しておくとか普通におかしい
アピールが完全裏目に出たな
出典 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1447506878/l50
私を批判し続けている人は色々なところにこのようなことも書いているようです。
これは先日の記事についてのことだと思います。
「リピートして使っている」ということを分かりやすくお伝えするために、あえてこのような写真をお見せしました。
このうち3本はまだ中身入っていますけどね。
洗面所とお風呂場でいちいち移動させるのが面倒なのと予備で、複数買っているだけです。
実際の通算ではもっと買っています。
なんでこれが「確実にステマをしている」ということになるのか、全く理解に苦しむのですが、
この機会に言っておくと私は「買った」とか「使っている」と言っている商品(コスメや、ヘアワックスはほとんどそうですね)はすべて自費で購入しています。
いわゆる「ステマ(ステルス・マーケティング、企業からの商品提供などを予め受けた上でそれを秘して商品紹介を行っている)」は全くしておりません。
すべて自費で購入しているので、その証拠はいくらでも出せます。
※個人情報として差し支えある部分は塗りつぶしております。
私は、かつてステマについての批判記事を書いたこともありますし、 「ステマは口コミを歪める」もの考えていますし、絶対にすることはありません。
「協賛」「コラボ」など名前を変えた形でも行いません。
買ったと紹介する商品や、読者プレゼント品まですべて自費で購入しています。
そもそも、私にはステマ依頼など来たことがありません。
だって、このブログには私の連絡先を載せていないんですから。
(まあクレーム等はあると思うので、問い合わせ先の掲載は検討中です。)
※追記 このことに関して「TwitterのDMがあるじゃん」と言われたので補足すると、記載段階では相互フォローでないとDMを送れない、と勘違いしておりました。
フォロワーの方から相談や質問は過去にたくさん着ますが、DMでもステマ依頼は来たことが無いですね。
あまり記事で「月間◯◯◯万PV達成!」とか書いていないからかもしれません。
要するに企業からそんな価値があるとは思われていないんですよ。
「実物を見ないで紹介している」
「ステマをしている」
などと言われるのは、このブログとしては本当に不本意なことですし、きちんと反論させていただきました。
私は、私が見た、試した、本当に良いと思うものを紹介したいと思ってこのブログを始めましたし、今もその気持は変わっておりません。
広告は貼っていますが、広告がないブランドやアイテム、ショップだってたくさん紹介していますし、紹介していくつもりです。
私がオススメしているドメスティックブランドなんて広告が無いところばかりです。
ユニクロや無印良品だって無いです。
それでも読者の方に紹介したい!と思った商品は掲載ルールを守った上でどんどん紹介しています。
広告を貼っているやつは信用できない、というのであればそれで結構ですが、それとこのような不当な批判を甘んじろというのは全く別ではないでしょうか?
私はこれまでなるべく「煽る」ような表現を差し控えてまいりました。
特にアクセス数が増えてきてからは、その責任も感じ、表現にも注意してきました。
読者の方は、本当に細かいところまで見てくれています。
説明が足りなければ、なるべく補足しようとも思っています。
悲しいことですが、それでもすべての人によく思われるなどということは無いでしょうし、真っ当な批判自体は私も気付かされることが多々あり、歓迎ではないですが、仕方ないと思っています。
嫌なら見るな、などと傲慢なことを思っているわけでもありません。
しかし、今回の批判はちょっと許容範囲を越えているというか、「なんでも良いから貶めてやろう」という明確な意図を感じましたので、このような形で反論させていただきました。
純粋に私自身今回のことが「気持ち悪かった」のです。
気にする必要はない、反論すると相手の思うつぼだ、などと言われるとは思うのですが、このまま放置してエスカレートしても困りますし。
本当に下らない批判なのですが、今のうちにこのような形ではっきりと否定しておこうと思いました。
このブログの、私自身の根幹に関わる部分でもありますので。
せっかくこうして自分のメディアを持っているのですし。
最後に読者の皆さま。
応援してくださる皆様には本当に感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
皆様が見てくださることや、コメントを頂けることが本当に励みになっています。
もうすぐ300記事を越えようかというくらい記事を書けるのは見てくださる皆様のおかげです。
「出来るだけ長く続けて欲しい」というお声を頂戴する度、本当に嬉しくなります。
出来るだけ長く続けたいというのは、私の願いでもあります。
今回のことで「気にする必要ないのに」「ほおっておけばいいのに」と言ってくださる方もたくさんいるとは思うのですが、
書いたら後は知らない、というブログになるのは嫌で、書いたことに説明責任を持ちたいと常に思っているので、今回もその表れと思って頂ければと思います。
新しい記事を楽しみにして頂いていた方にはこのような話に付き合わせてしまい、本当に申し訳ありません。
書くと言っていた記事につきましては、必ず本日中に書きます!
これからも何卒宜しくお願い致します。