Q&Aコーナー第10段!モバイルバッテリーの選び方、メガネにスニーカーを合わせると違和感を感じる…etc
またまた久しぶりになってしまいました、Q&Aコーナー。
質問が溜まりに溜まっており、本当に申し訳ないですね…。
いつも質問やコメント、本当にありがたいです。
全て目を通しております。
応援コメントやメールは本当に励みになっていますよ。
少しずつですが、どんどん質問に答えていきたいと思います!
※基本的に質問はコメント欄、または「お問い合わせ」より受け付けております。
Twitter(https://twitter.com/narcisman07)で質問されても構いませんが、Twitterですと文字数制限の関係から簡単な答えしか出来ません。
「~~でオススメありますか?」などの質問の場合は、なるべく具体的に、例えばこれくらいの価格帯で探している、などの情報を付け加えて頂けると助かります。
また必ず返答するわけではありませんので、よろしくお願い致します。
緊急を要するお問い合わせの場合、個別に返答する場合もございます。
コメントやメールで頂いたペンネーム等は前回から省略させて頂いております。
また、質問内容も場合によっては要約させて頂きます。
予めご了承ください。
摩擦が起きにくい、毛玉を作らないバッグはあるのか?
質問
どうもナル男さん。
摩擦の起きにくい手軽なカバンを探してるんですが、合成や天然皮革のものは毛羽立ちしにくいですかね?
ほぼ毛玉のできない素材のカバンってあるんでしょうか?
ナル男の答え
カバン本体の毛玉でしたら、キャンバス素材以外のカバン、合成皮革、天然皮革問わずレザーのバッグだったり、ナイロンの物だったりはまず出来ないと思います。
使用による摩擦によって、服に毛玉が出来ないか?ということでしたら、レザーは合成皮革、天然皮革問わずほぼ出来ないと思いますね。
よほどの粗悪品でない限り表面がザラザラしているということはないと思うので…
ただ、そういう風合いを出すためにあえてザラザラとさせている物もあるかもしれないので、それは注意ですね。
ナイロンは物によります。
ナイロンのリュックなんかは、どうしてもTシャツなどの背中に毛玉を作りやすいものですが、例えば昨年紹介したマスターピース×VICTIMの物などは非常に滑らかなナイロンを使用していて、カシミア混のコートに使用しても全く毛玉ができなかったくらいです。
※残念ながら上記記事で紹介したバッグは売り切れ、また特別な生地を使用していたので、同じ生地を使用した商品も現在取り扱いがないとのこと。
素材の種類も大事ですが、やはり生地表面がザラッとした物は毛玉を作りやすいと考えていいと思います。
最近はバックパックなどでも本体の強度を重視してそういう物が使われていたりしますが、いくらバック自体が強靭でも服をバンバン毛玉にしてしまうとコストパフォーマンスが良いとは言えないので、気をつけたいですね。
伝わるかは分からないのですが、セレクトショップによく置いてあるオロビアンコみたいなツルツルとした滑らかな生地は服に毛玉を作りにくいですね。
(オロビアンコ) OROBIANCO ショルダーバッグ ビジネスバッグ ブリーフケース 2way メンズ prigolol
あとはバッグの形状で、ショルダーバッグ>バックパック>トートバッグの順で摩擦が起きやすいので、覚えておくと良いでしょう。
ショルダーバッグなんかは、服に擦り付けて使用するような物なので。
静電気自体が起きにくいように、以前紹介した「服のミスト」などを掛けておくのも手ですが、やはり摩擦の起きにくいバッグを選ぶ、摩擦が起きにくいように使用する、という方が大事かなと思います。
スタイルケア 衣料用スタイリング剤 服のミスト 本体 200ml
メガネにスニーカーは合わない?
質問
いつも楽しく記事を拝見させていただいています。
質問の内容なのですが、私は視力が悪いのでメガネをかけていて、メガネの持つ真面目なイメージに寄せて洋服を選んでいるためにスニーカーを履くと違和感を感じてしまいます。
スニーカーを合わせたい時にはメガネを外してカジュアルなアイテムを多くした方が良いのでしょうか?
それとも私が勝手に似合わないと思っているだけなのでしょうか?笑
お忙しいとは思いますが質問に答えてくださると幸いです。
ナル男の答え
いつもご覧いただき、大変ありがとうございます。
一般論としては、メガネとスニーカーが合わない、ということはないと思います。
ただ、同じメガネでもいわゆる黒縁のセルフレームと、メタルフレームでは受ける印象が全く違いますし、またウェリントンと丸眼鏡でも全く違いますよね。
スニーカーでも、スタンスミスとエアマックスでは全く印象が異なりますし、組み合わせによると思います。
例えば、黒いスラックスに白シャツ、メガネと非常に知的かつスマートな印象でまとめて、足元はニューバランスで外す、なんて着こなしも素敵だとは思うんですが(つい最近馴染みのショップ店員の方がやっていました)、この「一点で外す」というのは実は非常に難易度が高いんですね。
スカーフ1点で外す、靴下1点で外す、何でもそうなんですが、1点で外そうとするとそればかりに視点が行ってしまい、全体との調和の取れ無さが目立ってしまいます。
コーディネートっていうのは、それぞれのアイテムの繋がり(リンク)で成り立つものなので。
例えば前述した店員さんも、色合いはグレーグラデーションのスニーカーを選び、全体としては色味で調和の取れたコーディネートになるように工夫していましたし。
あとは組み合わせに対して感じる違和感についてなのですが、これをすごく大切にして欲しいんですよね。
例えばずっとショートパンツを穿いてこなかった人が、今年から突然ショートパンツを穿き始めたら違和感を感じるのは当たり前で、こうした違和感については「慣れ」で払拭出来るものなんですが、
慣れで払拭出来ない自分の違和感は、すなわち自分の感性そのものだと思うんです。
自分の中で違和感が払拭出来ない服や組み合わせは、他人が何を言おうと無理に取り入れるべきではありません。
自分の中で気分が上がらないと、自信も持てなくて、結果的に他人からも良く見えませんからね。
「好き」や「心地よく感じる」ものが自分を作っていくっていうのも確かですが、それは「嫌い」だったり「違和感を感じる」ものがあるということの裏返しでもあると思うんです。
好き嫌いのない人間なんてつまらないですし、ファッションって究極的には分かり合えないから価値があるとも思うので(とはいえ分かりやすいファッションを目指してはいますけどね)。
話を戻しますが、質問者様の中で、メガネと革靴をリンクするアイテムとして、自分の中で固定してしまってもそれはそれで全く構わないと思いますよ。
モバイルバッテリーの選び方
質問
いつも参考にさせていただいております。
質問なのですが、モバイルバッテリーは何を使ってはるんですか?
ポケットに入るサイズということで気になりました。
家電を購入させる時いろいろ比較検討されてから購入されるタイプのような気がするのでいつかそちらも紹介していただければ嬉しいです!
ナル男の答え
いつもお読み頂きありがとうございます。
参考になっていれば、大変嬉しいですね。
モバイルバッテリーは、まずブランドとしては最近は「Anker」一択ですね。
他のブランドの物は、やたら充電が遅かったり、日によってほとんど充電自体が出来なかったりといったことがあったので。
Ankerはそういうことが一切無いので。
出先でのモバイルバッテリーは、まさに生命綱じゃないですか。
そういう信頼性は大事ですよね。
その日によって使い分けているんですが、旅行などはもちろん、カバンを持って出掛ける時は必ず携帯しているのが「Anker PowerCore Fusion 5000」ですね。
以前は下記のAnkerの大容量バッテリーを使用していたんです。
Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応
「Anker PowerCore 13000」はその数値が示す通りAnkerでも最大級の超大容量モバイルバッテリーです。
2つUSBケーブルの差込口があるので、スマホとポケットWi-Fiなどモバイル機器を複数同時に充電出来るメリットがあります。
ただ一番大きくて、かつ重いんですね。
また、これバッテリー自体の充電が結構大変なんですよね。
先に紹介した「Anker PowerCore Fusion 5000」は、Anker PowerCore 13000ほどバッテリー容量は無いですが、USBケーブルの差込口も2つあり、
さらに何が一番凄いかというと、モバイルバッテリー自体にコンセントが付いているんです(!)。
つまり、モバイルバッテリー自体の充電をするのにUSBケーブルをいちいち繋いで充電する必要が無いんです。
これめちゃくちゃ便利です。
さらにこれ自体をコンセントに差し込んで、USBケーブルでスマホに繋げば、スマホ充電器にもなる(!)という。
コンセントによる充電が出来るモバイルバッテリーというだけでなく、これ一台で、モバイルバッテリーと充電器の両方を1台で兼ねることが出来るという究極のモバイルバッテリーです。
Anker PowerCore 13000に比べれば、容量的には不安に感じますが、外出先での充電が格段にしやすく、また軽いので困ることはほぼありません。
便利過ぎるのと、某有名YouTuberが紹介したために、品切れになっていることが多く
再入荷する度に即完売になってしまうような商品なんですね。
だから普段は転売ヤーが出品していて倍くらいの値段になっています。
それでも買う価値があるくらいの物なので、再入荷して在庫があるときは絶対に買っておくべきモバイルバッテリーだと思います。
あとは、ポケットに入れて手ぶらで出歩きたい時は下記のいずれかを場合によって選んでいます。
Anker Astro E1 5200mAh コンパクトモバイルバッテリー 急速充電可 iPhone&Android対応 ポーチ付 A1211012
比較的長時間の外出になりそうな場合は上の大容量かつ急速充電対応タイプを。
これは先程のコンセント付きAnker PowerCore Fusion 5000のおよそ半分の大きさで、コートのポケットならラクに入ります。
夕方から数時間のみ出掛ける、というのであれば下記のスティック型のもので十分です。
Anker PowerCore+ mini (3350mAh 超小型モバイルバッテリー) 【PowerIQ搭載】iPhone&Android対応 (ブラック)
このスティック型の物がおそらくAnkerの物で一番小さくて、形的にもポケットに収まりやすくて一番手ぶらには便利です。
私は持っていませんが、もっと大きくて良ければ同じスティック型で、もっと大容量なタイプもあります。
それぞれ比較してみるとこんな感じ。
左から、Anker PowerCore Fusion 5000→Anker PowerCore 13000→Anker Astro E1 5200mAh→Anker PowerCore+ mini
コンセント付きのAnker PowerCore Fusion 5000を除き、Anker PowerCore 13000→Anker Astro E1 5200mAh→Anker PowerCore+ miniはそれぞれの大きさがちょうど半分→さらに半分くらい ですね。
質問者様のおっしゃる通り、家電もめちゃくちゃ悩みますね。
家電やガジェット系は、私なんかよりお詳しい方がネットの世界には山ほどいるんですが、そういう人達の意見を見たりしているうちにまた分からなくなって、どうしようとなってしまいますね。
まだ「この人なら間違いない!」というような、信頼出来る方を見つけられていないからかもしれないですね。
最近でもブログ用のノートPCを買い換えようと思っているんですが、悩み過ぎてまだ買えていないといった状況です。
良い機会なので今日買います笑
これでブログの更新頻度も上がるかも?笑
一回に答える質問数は少なくなるかもしれませんが、なるべく間を空けずにやっていきたいと思います。
皆様からの質問が命のコーナーですので、よろしくお願い致します。
スポンサーリンク